腱板損傷

肩の痛み・治療記録

【肩の痛み治療記録⑩】決断!筋トレ継続しながらの完治を目指す!!

肩の痛み治療記録、今回は新たな決意とリハビリメニューを紹介!医師から「筋トレはしない方がいい」と言われても、筋トレを継続しながら完治を目指す道を選びました。新しい理学療法士に教わったインナーマッスルの重要性や、自宅でできる2つのエクササイズを公開。
肩の痛み・治療記録

【肩の痛み治療記録⑨】注射から2週間、痛み悪化なし!自宅ストレッチと超軽量トレ継続中~

肩の治療記録第7弾。4回目の注射から2週間が経過し、リハビリのない期間でのセルフケアと超軽量トレーニングについて解説します。痛みを悪化させないための取り組みや、肩にとって最適な負荷を積み重ねる重要性を記録。セルフケアグッズも紹介しています。
肩の痛み・治療記録

【肩の痛み治療記録⑧】4回目の注射後、いよいよ本格リハビリ開始!ストレッチ習慣と痛みとの向き合い方

肩の痛み治療4回目の注射を終え、ついに本格的なリハビリがスタート。ストレッチやフォームローラーを使ったセルフケアの継続、種目選びの見直しなど、筋トレ復帰を目指す中での気づきを記録しています。焦らず整える日々の大切さを実感した1週間の記録。
肩の痛み・治療記録

【肩の痛み治療記録⑦】両肩に再び注射。リハビリ継続と自己判断の大切さを実感!

肩の腱板損傷の治療記録、最新版。両肩への注射とリハビリを継続する中で見えてきた、痛みの根本原因を解説。肩だけでなく「背面の硬さ」が重要であるという新発見から、具体的なストレッチ法まで紹介。焦らず身体と向き合うことの大切さを綴った記事です。
肩の痛み・治療記録

【肩の痛み治療記録⑥】注射3回目とリハビリ開始|肩の可動域改善・筋トレ復帰への道

肩の腱板損傷の治療記録、いよいよリハビリ開始です。3回目の注射で痛みをコントロールしつつ、筋トレを続けながら回復を目指す様子を綴ります。専門医と協力して見えてきた「肩甲骨の動き」の重要性や、根本的な改善に向けた取り組みを紹介。同じ悩みを抱える方の参考になる記録です。
筋トレ記録

【本日の筋トレ&減量ログ】7月20日|スクワット順調!腕トレ重量アップ!

今日のテーマ:スクワットはレップ数アップ!腕トレは重量アップ!肩の痛みがマシになってから復活してるワイドスクワット重量アップに向けて追い込みを続けてるけど今日はレップ数が増えて順調だ~♪腕も重量アップと封印していた種目を復帰させてこっちも順...
筋トレ記録

【本日の筋トレ&減量ログ】7月19日|胸トレの負荷をちょっとだけアップしたよ!

今日のテーマ:肩に3枚目の注射うった後の初筋トレ!胸トレを充実させたい!!一昨日の夜に3回目の注射を打ってもらって昨日はトレオフで日常生活は絶好調!これを機会に一番好きな胸トレを重量アップして充実させてきたよ~🔸トレーニングメニュー■ 背中...
肩の痛み・治療記録

【肩の痛み治療記録⑤】3回目の注射とリハビリスタートに向けた準備

肩の腱板損傷の治療記録第5弾。3回目の注射を打った直後の状況と、リハビリ開始に向けた準備について解説。痛みが完全には消えない中で、筋トレとの向き合い方や、医師と協力して進める回復への道のりを綴ります。本格的な治療フェーズに入る様子を記録した記事です。
筋トレ記録

【本日の筋トレ&減量ログ】7月17日|診察当日の肩トレ!どれほど追い込む?

今日のテーマ:腱板損傷で治療中の肩!今日は診察の日!でもしっかりやったよ~今日は3週間ぶりに整形外科の先生に肩の調子を見てもらう日!やっぱり痛いとは言いにくいので軽めにしようかと思ったけど・・・むしろボリュームアップしたよ♪🔸トレーニングメ...
筋トレ記録

【本日の筋トレ&減量ログ】7月16日|腕トレのボリュームキープ!

今日のテーマ:上腕二頭筋も三頭筋もボリュームをキープできた!まだまだリハビリ中の腕トレやけど…前回に重量を上げてみて肩や肘の痛みの具合を様子見てみて特に問題なさそうなので今回はキープ!🔸トレーニングメニュー■ ハムケツのメニューシングルレッ...