【インピンジメントからの復帰を目指す!】ゆるトレ部活動記録4月のまとめ

Uncategorized
スポンサーリンク

4月から活動記録を始めて

毎回ダラダラと書いてるけど

ここでちゃんとまとめて日々の変化を実感してみようとゆう企画!!

部位ごとにまとめていくよ~

脚のまとめ

唯一まともに筋トレできる部位

とは言え、バーベルを担ぐのは肩が痛むのでハックマシンとかレッグプレスが中心!

大腿四頭筋、ハムケツ、カーフの3つに分割

  • ハックスクワットは140キロ7回から10回に伸びてる♪
  • リバースハック160キロ6回から8回にこれも伸びてるね~順調♪

背中のまとめ

リハビリ継続中!

恐る恐る30回やっても疲労を感じないレベルの負荷から始めたけど

今は20回狙いぐらいの重量でできるようになってる!

でもまだケーブル種目が中心やからフリーウエイト種目に戻れるよう頑張る!

肩甲骨の動きを意識するのと稼動域を目一杯やると痛みが出るので

伸ばし切らない、引き切らないの頃合いでフォームを確認中やな~

腕のまとめ

これもリハビリ継続中!

上腕三頭筋はプレスダウンをアイソメトリックで始めて

直近は普通にやって30レップまで戻せた!

ストレートバーでやってて肘に痛みが出る時があるので

ロープグリップに変えてみようと思ってる!

上腕二頭筋はダイレクトに肘に負担がかからないように

ドラッグカール気味にハンマーカールをやるパターンと

肘は完全に太ももに乗せた状態でやるコンセントレーションカールの2種類!

ここはほんまに怖いから超ハイレップを継続していく!

肩のまとめ

完全にリハビリメニュー!

リアはそんなに痛みが出ないから

肩甲骨を動かしつつ肩にも刺激が入るようにやってる

フェイスプルとかYレイズはかなり順調と思う!

サイドはハイレップでサイドレイズをやるんやけど

内旋させてしまうと痛みが出るのでフォームが崩れないようにかなりスローでやってる!

ショルダープレスはかなりダメで・・・

色々やったけど肩も肘も痛くて・・・

直近は片手ダンベルプレスを真上じゃなくて前方斜め上ぐらいで挙げたらかなり良かったから続けていくよ~

胸のまとめ

一番鍛えたい部位やのに一番ダメな状態。。。当たり前なんやけども。。。

上半身のメニューを封印してからは全く何もやってなかったけど

エアでベンチプレスやったりしてリハビリメニューを開始!

フォームを美しく固める必要があるのはわかる!

でも身体が硬くて限界があるのよ~

直近は2.5キロダンベルでダンベルプレスをやってリハビリしてる!

少し負荷がないとエアではフォームの確認すら難しいからね・・・

とは言えかなり慎重にならないと今まで上半身メニューを封印してきた3ヶ月が無駄になってしまう。。。

これも下げ切らない(上腕が水平より下がらない)上げ切らない(腕が伸び切らない)ぐらいの稼動域でやってる!

全体のまとめ

  • 下半身は重量を伸ばす!
  • 上半身はリハビリをしっかりやる!

この二本立て!

上半身を動かすようになって、首、肩、背中、腰のコリやらハリはかなり改善!

自宅でのストレッチも継続してるから

少しずつでも元に戻っていってる感じはする!

けどベンチプレスが普通にできるようになるにはまだまだ時間がかかりそう・・・

無理せずコツコツやっていきます!

こんな記録も継続していくので気が向いたらまた覗きに来てください!!(ゆるトレ部部員募集中♪)

📂 これまでの活動記録はこちらからどうぞ!
ゆるトレ部・活動記録一覧

日々のゆる~い筋トレをまとめて読めます。気になった記事も覗いてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました