筋トレ初心者必見!プロテインのメジャー3社比較!

筋トレ初心者
スポンサーリンク

はじめに

筋トレを始めると、よく耳にするのが「まずはプロテインを飲もう!」というアドバイス。

でも、いざネットや店頭で探してみると、種類が多すぎて「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう方も多いはず。

今回は初心者にも人気があり信頼性も高い3つの定番プロテインを比較してみました。

コスパ抜群でセールが魅力の【マイプロテイン】

国内ブランドで安心感のある【ザバス(SAVAS)】

世界的に評価されている高品質【ゴールドスタンダード】

それぞれの価格、たんぱく質量、飲みやすさなどを比べながら、「どんな人におすすめか?」という視点でまとめてみたので、プロテイン選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!

価格の比較(1kgあたりの目安)

プロテインを続けて飲むうえでやはり気になるのがお値段ですよね~

ここでは各ブランドの1kgあたりのおおよその価格をまとめました!(2025年4月時点・公式や楽天などを参考)

ブランド参考価格(1kgあたり)備考
マイプロテイン約2,000〜2,500円(セール時)公式サイトで頻繁にセールあり
ザバス約4,500〜5,500円店舗でも買えるがやや高め
ゴールドスタンダード約5,000〜6,500円輸入品のため価格変動あり

▶ 価格重視ならセール時のマイプロテインが圧倒的にお得です!

成分の違い(たんぱく質含有量や糖質)

たんぱく質量や糖質などの成分バランスもプロテイン選びでは重要です。1回あたりの摂取量(約30g換算)で比較してみました。

ブランドたんぱく質糖質備考
マイプロテイン(Impactホエイ)約21g約1.9g低糖質でたんぱく質率が高い
ザバス(ホエイ100)約20g約2.5gミルク感あり。甘めの味付け
ゴールドスタンダード約24g約1g高たんぱく・低糖質のバランス型

▶ 成分のバランスで見ると、ゴールドスタンダードが最も高性能!

味と溶けやすさの感想(レビュー)

マイプロテイン

  • フレーバー数が非常に多く甘めからさっぱり系まで揃っています
  • 中でも「ナチュラルチョコレート」は人気No.1!やや粉っぽさは残ることもあるが慣れれば問題なし

ザバス

  • コンビニでも売っている通り飲みやすさとクセのなさはピカイチ
  • 水でも牛乳でも美味しく飲める
  • 甘めの味なので好みによっては飽きやすいかも

ゴールドスタンダード

  • 海外プロテインとは思えないくらい溶けやすく品質の高さがわかる
  • 味はしっかり甘い系が多い
  • 「ダブルリッチチョコレート」が鉄板

おすすめタイプ別まとめ

タイプおすすめブランド理由
コスパ重視の初心者マイプロテインセール時に買えば圧倒的な安さ
安心感・飲みやすさ重視ザバス国内製造でクセがなく手に入りやすい
本格的に筋トレしている人ゴールドスタンダード高たんぱく&低糖質の理想バランス

選び方のヒント

どのプロテインにもそれぞれに良さがあります。個人的には・・・

「価格を抑えて毎日飲みたい」→マイプロテイン

「飲みやすさと手軽さ重視」→ザバス

「成分と品質を重視」→ゴールドスタンダード

…という感じで、目的に合わせて使い分けるのがベストだと思います

自分自身はコスパと味のバランスがいいマイプロテインを愛用中です(セールのタイミングでまとめ買いするのがコツ!)

【広告】マイプロテインの公式リンクはこちら

高品質、低価格のプロテイン【Myprotein】

※セール時は最大60%OFFなどの割引あり。新規ユーザーは割引コード利用でさらにお得。

【広告】楽天でザバス/ゴールドスタンダードを探す

▶ [楽天市場で「ザバス」を見る]

ザバス ホエイプロテイン100 リッチショコラ味(980g)【sav03】【ザバス(SAVAS)】[インフォームドプロテイン認証]

価格:5057円
(2025/4/30 00:14時点)
感想(1171件)

▶ [楽天市場で「ゴールドスタンダード」を見る]

国内正規品 ゴールドスタンダード100% ホエイ ダブルリッチチョコレート(907g)【オプティマムニュートリション】[国内在庫品]

価格:6040円
(2025/4/30 00:04時点)
感想(40件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました