ケト?低脂質?減量で迷う2大ダイエットを比べてみた!
減量を始めようとすると、まず出てくるのが「どんな食事制限をするか問題」。
ざっくり言うと、有名どころはこの2つ。
- ケトジェニックダイエット
- 低脂質ダイエット
まずはざっくり、それぞれのダイエットがどういうものかをカンタンに説明するとこんな感じ!
ケトジェニックダイエットは、糖質をできるだけカットして、代わりに脂質をしっかり摂るスタイル。
糖質が少なくなると、体がエネルギー源として「脂肪」を使い始めるようになって、脂肪燃焼モード(=ケトーシス)に入るってわけ。
肉・魚・卵・アボカド・ナッツあたりを中心に食べていくから、わりと食べごたえはある!
一方で、低脂質ダイエットは、脂質の摂取をできるだけ減らして、糖質とたんぱく質はある程度キープする方法。
脂質はカロリーが高いからそれを削りつつ、トータル摂取カロリーが消費カロリーより少なくなるようコントロールする。
ご飯・鶏むね肉・野菜・納豆とか、和食っぽいメニューが中心になることが多いかな。
「で、結局どっちがええの?」って思いましたよね?
今回はこの2つをゆる〜く比較しながら、僕の実体験(ケトやってます)も交えて紹介していきます!
まずはざっくり比較表!
ケトジェニック | 低脂質ダイエット | |
---|---|---|
減らすもの | 糖質(ごはん・パンなど) | 脂質(脂身・揚物など) |
主に食べるもの | 肉・卵・チーズ・ナッツ | 米・魚・野菜 |
空腹感 | 割とマシ | 感じやすい |
難しいポイント | ライス抜きしんどい~ | 糖質の摂りすぎもNG |
外食のポイント | 定食のライスなし | うどんと魚定食がメイン |
効果の出方 | 最初に数字として体重が落ちる | ジワジワ落ちていく |
自分はケトジェニック派!やってみて思うこと
自分自身は、今ケトジェニックダイエットで減量中です。
実際にやってみて感じるのは、「慣れるとわりと快適」ってこと。
■ ケトの良かったところ
- 脂質OKだから空腹がラク(肉はほぼ制限されない)
- 肉・卵・チーズなど好きなものが多かった
- 体重の落ちが早くてテンション上がる(序盤は水分が抜けるのでストンと落ちる)
- ライス抜きは慣れれば問題なし
- 糖質の摂取量を守ればそれ以外は少々食べ過ぎても大丈夫!
■ ケトのつらかったところ
- スイーツ・スナック菓子禁止が思ってた以上にキツい(子供みたいやけど)
- 和菓子もダメ
- 稀に「ケトフルー」と呼ばれる、だるさ・頭ボーッとする感じが来た
- 腸内環境が少し心配
- 単純な味ばっかりになる(砂糖使用の調味料が使えない)
でも慣れてくると体調は普通だし、個人的には「減量=ケト」で今のところ合ってるな〜と感じてます。
向いてる人・向いてない人を整理してみた!
ここを丁寧に説明したかったところ。
それぞれのダイエット法に向いてるタイプ・向いてないタイプを、自分なりの視点でまとめてみました!
◆ ケトジェニックダイエットが向いてる人
- 肉・卵・チーズが大好き!って人
- ごはん・パン・麺類が我慢できる人
- 体重の落ちが早いとモチベ上がるタイプ
- 食欲を抑えるのが苦手な人(脂質で満足感を得たい)
- 栄養管理を細かくやりたくない・できない人
◆ ケトが向いてないかもな人
- 白ごはん命!な人
- 脂・油が苦手な人(女性や中年以上世代は多いと思う)
- 仕事や生活で体力切れ(ケトフルー)が困る人
◆ 低脂質ダイエットが向いてる人
- 米が主食で生きてきた人(白ごはんが食べられる!)
- 油ものや肉の脂身が苦手な人
- 脂質だけでなく糖質の摂りすぎもコントロールできる人
- 空腹には意外と耐えられるタイプ
- コツコツ体重が落ちていくのが苦じゃない人
◆ 低脂質ダイエットが向いてないかもな人
- 揚げ物や脂っこい食べ物が好きすぎる人
- 空腹で暴走しがちな人
- 脂質と糖質をバランス良く摂取できるよう計算できない人
- 糖質も食べすぎてしまう人
最後に:どっちが正解じゃなくて「どっちが合うか」
減量は「何を食べるか」よりも「どう続けるか」が大切!
だからこそ、「自分にとってストレスが少ないやり方」「ライフスタイルに合うやり方」を選んだほうが絶対うまくいく!
自分はケトが性に合ってたけど、それがみんなに合うとは限らんし、逆もまた然り。
自分が「これなら続けられるかも」って思えるやり方を、まずは1〜2週間試してみてそこからどう続けるかを考えるのが良いかと思います!
※このブログでは、ケト中に自分が食べてるおすすめの食べ物や使ってるサプリ、お役立ちアイテムも紹介してます!
気になる方は↓の記事もどうぞ♪
🔎 関連記事まとめ
▶️ ケトジェニックに最適なアイテムを紹介!
コメント