「プロテイン、種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない…」
そんな悩みを持つ筋トレ初心者の方も多いのではないでしょうか?
最近ではSNSでもさまざまなプロテインが話題になっており、インフルエンサーやトレーナーが愛用しているブランドも多数登場しています。
でも、SNSでバズっているからといって「本当に自分に合うのか?」と疑問に思うこともありますよね。
そこで今回は、【SNSで話題の国産プロテイン】をテーマに、インフルエンサー愛用で注目を集めている人気ブランドを厳選してご紹介します!
比較するのはこの5ブランド👇
- VALX(山本義徳先生が監修)
- REYS(山澤礼明社長がプロデュース)
- ビーレジェンド(コアラ小嵐さんが愛用)
- エクスプロージョン(SNSで定番化した高コスパプロテイン)
- LYFT(スタイリッシュでトレンド感◎)
価格、味、成分バランス、そして「どんな人に向いているか?」という視点から、わかりやすく解説していきます!
今回の比較は一番一般的だと思うホエイプロテインWPCで比較していきます!
プロテイン選びに迷っている方、SNSで見かけたけど購入を迷っている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!
✅SNSで話題の国産プロテイン5選|比較一覧表(価格・たんぱく質量・味など)
ブランド名 | インフルエンサー | 価格(1kgあたり) | たんぱく質量(1回30g) | 味の特徴 | 特徴まとめ |
---|---|---|---|---|---|
VALX | 山本義徳先生 | 約4,600〜4,980円 | 約22.1g | 甘さ控えめで飲みやすい | 成分・品質にこだわる人向け |
REYS | 山澤礼明さん | 約3,780円 | 約21.8g | スイーツ系の濃厚な味が多い | デザイン&味重視の人向け |
ビーレジェンド | コアラ小嵐さんなど | 約4,580~4,980円 | 約20.7~22.3g | ネタ系フレーバー多数!面白さ◎ | 飽きずに続けたい人向け |
エクスプロージョン | -(SNSで定番人気) | 約2,490円 | 約21.0~22.0g | 甘めだがクセは少ない | コスパ最重視の人向け |
LYFT | エドワード加藤さんなど | 約5,533円 | 約21.2~21.3g | スタイリッシュな甘さと香りが特徴 | 見た目&品質重視の人向け |
*2025年6月時点
*金額や成分は同ブランドでもフレーバーによって異なります
🔍 各ブランドの特徴とおすすめポイント
【VALX】圧倒的な成分信頼性!山本義徳先生監修
筋トレ界隈で知らない人はいないレベルのレジェンド・山本義徳先生が監修するVALXは、成分重視派にとっての鉄板ブランド。
無駄を省いたシンプル設計で、余計な甘味料や添加物が少なく、高品質なホエイプロテインが魅力です。
「迷ったらVALXにしておけば間違いない」という安心感。
▶ こんな人におすすめ
・成分と吸収効率を最優先したい
・味よりも効果を重視
・トレーニングに真剣な中級者以上の方
【REYS】山澤礼明さんプロデュース!SNS映えと濃厚な味わいが人気
YouTubeで有名な山澤礼明さんがプロデュースするREYS(レイズ)は、見た目も味もハイセンス。
スイーツのような甘くて濃厚なフレーバーは、筋トレを「継続」したい人にぴったりです。
パッケージデザインもスタイリッシュで、SNSでの投稿映えも◎。
▶ こんな人におすすめ
・飲みやすさや継続性を重視したい
・トレーニング初心者〜中級者
・おしゃれなプロテインを楽しみたい人
【ビーレジェンド】ユニークなフレーバーとコスパのバランスが◎
「そんな味あるの!?」と突っ込みたくなるようなネタ系フレーバーも多いビーレジェンド。
でも成分はしっかり高たんぱくで、価格もまずまず。
SNSではコアラ小嵐さんの影響で知名度が広がりファンも多数!
▶ こんな人におすすめ
・いろんな味を試してみたい
・トレーニングを楽しみたい
・国産で手に入りやすいプロテインを探している
【エクスプロージョン】とにかく安くて量が多い!学生〜社会人まで人気
「とりあえず安く続けたい!」そんな声に応えてくれるのがエクスプロージョン。
SNSでは「コスパ最強」として話題になることが多く、3kg大容量パックが特に人気です。
味もスタンダードで飲みやすく、初めてのプロテインにもおすすめ。
▶ こんな人におすすめ
・プロテイン代を抑えたい
・毎日飲む人&家族でシェアしたい
・大容量が欲しい人
【LYFT】トレンドをおさえた高級路線で、質も見た目も妥協しない
トレンドに敏感な層から人気を集めているLYFTは、「魅せる筋トレ」を体現するようなブランド。
パッケージもスタイリッシュで、インスタ映え・ルーティン映えにもピッタリ!
成分もしっかりしていて、価格はやや高めだけど納得のクオリティ。
▶ こんな人におすすめ
・筋トレをライフスタイルとして楽しみたい
・品質と見た目、どちらも大事にしたい
・SNSで発信したい人
💡 結局どれを選べばいい?タイプ別おすすめまとめ
プロテインってどれも似て見えるけど、実は選び方で満足度が全然変わります。
そこで今回は、目的や好みに合わせて「あなたに合うこれ!」が見つかるようにタイプ別におすすめをまとめました!
✅ コスパ重視で毎日複数回飲みたい人
👉 エクスプロージョン
→ 3kgパックが圧倒的に安い!味もシンプルで続けやすい。
学生さんや筋トレだけにお金をかけられない人に特に人気!
✅ 成分や品質を最優先したい人
👉 VALX(バルクス)
→ 山本先生監修のガチ仕様。無駄を省いた成分構成で吸収効率も◎。
トレーニング上級者にも愛用者多数!
✅ とにかく美味しくて継続できるのが一番!
👉 REYS(レイズ)
→ 濃厚な味わい&飲みやすさで、毎日のプロテイン習慣が楽しくなる!
山澤社長のファンなら迷わずコレ。
✅ 味のバリエーションを楽しみたい人
👉 ビーレジェンド
→ ネタ系から王道までフレーバーの幅が広い!
「次はどれにしよう?」と選ぶのが楽しい♪
✅ 見た目にもこだわりたい・SNSに載せたい!
👉 LYFT
→ 高級感あるパッケージとしっかりした中身で、トレンド感抜群。
インフルエンサー的なトレーニー層に人気!
✍️ 筆者的には…
色々試してきた中で普段使いにはエクスプロージョン、
気分を変えたい時はビーレジェンドやREYSを取り入れてます!
始めのうちはいろいろと試してみて、自分に合う銘柄を見つけるのが良いかと思います!
📝 まとめ:国産プロテインは“推し”で選ぶ時代!
かつては「プロテイン=海外ブランド」のイメージも強かったですが、
今や日本製のプロテインも品質・味・コスパすべてが大幅に進化!
さらに、インフルエンサーの発信によって、
「この人が使ってるなら試してみたい」といった“推し買い”も増えてきました。
今回紹介したような国産プロテインは、
それぞれがしっかりと特徴を持っているので、
自分の目的やライフスタイルに合わせて選べば失敗なしです!
💡迷ったら…
- コスパ最優先 → エクスプロージョン
- 成分と信頼性 → VALX
- 美味しさ・飲みやすさ → REYS
- 味のバリエを楽しみたい → ビーレジェンド
- 見た目も重視したい → LYFT
✅プロテインは「飲み続けてこそ効果が出る」もの。
気に入ったブランドを見つけて、トレーニングを楽しみましょう~
▶広告 [Amazonで「VALX」を見る]
![]() | VALX バルクス ホエイ プロテイン 1kg ホエイプロテイン チョコレート 風味 プロテイン WPC チョコ ダイエット 山本義徳 監修 国内製造 |

▶広告 [Amazonで「REYS」を見る]
![]() | REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (カフェオレ風味) |

▶広告 [Amazonで「ビーレジェンド」を見る]
![]() | ビーレジェンド ホエイ プロテイン ミックスジュース コアラ小嵐 大阪の喫茶店のミックスジュース 風味 WPC 国内製造 1kg |

▶広告 [Amazonで「LYFT」を見る]
![]() | LYFT リフト ホエイ プロテイン お試しセット エドワード加藤監修 30g×8食 (フレーバー8種(WPC3種、WPI5種)) |

▶広告 [Amazonで「エクスプロージョン」を見る]
![]() | エクスプロージョン プロテイン 3kg ホエイプロテイン (カフェオレ味/大容量/国内製造/WPC) X-PLOSION |

🔗 関連記事もチェック!
▶️ プロテインのメジャー3社を徹底比較!
▶️ 必須レベルの筋トレギア5選!
▶️ 自宅トレーニンググッズのおススメ!
▶️ 初心者でもできる分割法!
コメント